ペットショップで犬の値段が下がるのか
日本においてペットショップは身近な存在です。今は、ショッピングモールやホームセンターなどにもペットショップが併設されていることが多いですから、買い物ついでにふらっと立ち寄るという方も少なくないでしょう。 ペットショップでは時々、プライスカードにバツがつけられ、「お買い得!」や「SALE!」の文字と共に値下げされている子犬を見かけることがあります。そして、忘れた頃にまたペットショップを訪れてみると、同じ子が更に値下げされている…ということも。さて、どうしてこのようにペットショップでは、犬の値段が少しずつ安くなっていくのでしょうか?ペットショップで犬の値段が安くなっていく理由
ペットショップでの売れ筋は、かわいい盛りである生後2〜3カ月の子犬たちです。生後2〜3カ月というのは、単に見た目がかわいいというだけはなく、しつけや社会性を身につけるのに重要な時期でもあります。そのため、生後2〜3カ月の子犬を求める飼い主が多く、ペットショップ側も高値をつけます。 しかし生後3カ月を過ぎると、月齢が上がるにつれ売れる確率が下がっていきます。子犬が長くいればいるほど管理費の費用がかさんでいくため、ペットショップ側としてはできるだけ早く飼い主を決めたいと考えます。そこで、少しずつ値段を安くしていくのです。月齢が高くない子犬の値段が安いのはどうして?
月齢が高いわけではないのに、相場よりも安い値段で子犬が売られていることもあります。それは、なぜなのでしょうか?その理由の中から2つをご紹介します。欠点があるから
欠点とは、体の一部が正常ではないことを言います。子犬に何らかの欠点がある場合、ペットショップは値段を安くし、欠点についてきちんと説明した上で譲渡します。例えば- 鼻レバー(本来は鼻が黒い犬種であるのに、レバー色(茶色)の鼻をしている)
- 後ろ足に狼爪(地面に接しない爪)がある
- アンダーショット(上顎より下顎が出ている。いわゆる受け口)
- オーバーショット(上顎が前に出ている。いわゆる出っ歯)
- 尻尾が曲がっている
- ミスカラー(部分的に本来とは異なる色の被毛が生えている)
- 鼠経ヘルニア
- 臍ヘルニア(出べそ)
- 停留睾丸