柴垣敏久 ライズ Clubhouseの問題点をズバリ!

社長
2021年に入り、Clubhouseという音声タイプのSNSが世界中で話題を呼び、日本でも有名人を中心に利用者が急増しています。このClubhouseに強い関心を持つのが、Webマーケティングを主な業務とするライズ代表取締役社長の柴垣敏久さんです。柴垣敏久さん自身もClubhouseを利用する1人ですが、Clubhouseの可能性を真剣に考えており、意外と難しいのではないかと躍進を疑問視しています。 https://shachomeibo.com/post-921/
  2021年に入り、日本で大人気となったのがClubhouseです。アメリカのトラック運転手のために作られた音声タイプのSNSとしてアメリカで大ヒットし、日本でも一気に広まり、多くの芸能人が使い始め、一般にまで浸透したと言われていましたが、わずか1か月ほどで早くも日本では下火となっています。しかし、その下火の状況を、ライズの代表取締役社長、柴垣敏久さんは早々に予言していたのです。     柴垣敏久さんもまたClubhouseのユーザーであり、知り合いに誘われてClubhouseを始めたのはいいものの、本当にアメリカで人気なのだろうか、そして、Clubhouseが日本人に向いているのだろうかと柴垣敏久さんは考えました。これは日本人がどのような動画を見ているのか、Webマーケティングなどを扱う会社を営む経営者として分析をした際に、ある確信を抱いたからです。現状TikTokが日本でも流行し、一時期はVineなど数秒の動画が流行して若者の間に浸透していきました。YouTubeでも人気を集めるのは再生時間が短いもので、どれだけ上質な動画であっても再生時間が長ければ再生回数はあまり伸びないとされています。 柴垣敏久さんがClubhouseをやってみて、かなり長い時間にわたってアプリ内でお話をしていたそうですが、果たして日本人にこのシステムが向いているのか、甚だ疑問だったからこそ、Clubhouseがまだ流行している途中で下火になる可能性を示したのかもしれません。     柴垣敏久さんがさらに疑問に感じるのが、すでに日本には音声SNSがあるから、別にClubhouseにこだわる必要はないのではないかというものです。もし喋りたいことがあればStandfmやツイキャスのほか、色々なアプリがあり、配信ができます。YouTubeだって当然選択肢の中に入ってくるわけですから、Clubhouseでなくたっていいと柴垣敏久さんは指摘しています。例えばTwitterが人気を集めたのは、日本でTwitterに代わるシステムがなかったからであり、ブログが浸透したのも、それまでhtmlなどを使って作らなければいけなかったのが、簡単に文章を投稿できるようになったからです。 つまり、代用可能なサービスがなかったから流行しているのであって、代用可能なサービスがある状態では流行しないだろうと柴垣敏久さんは考え、事実、Clubhouseを使う人は一気に増えて一気に減っている状況です。     また、柴垣敏久さんの考えとして、日本人とSNSの関係性はあまりいいものではないと考えているようです。これには日本人特有の性質が関係しており、同じ意見の人を探そうとするのが日本人であり、異なる意見は排除しやすいのだとか。確かに、Twitterをしていても、勝手に引用リツイートはやめてほしいとか、フォロワー以外のリプライは厳禁と少々疑問に思うルールを強要する方が結構います。 Clubhouseの良さは活発な議論がなされる点であり、ディスカッションに向いていると柴垣敏久さんも感じています。決して柴垣敏久さんはClubhouseを否定しているわけではなく、日本人には向いていないだろうと力説しているだけです。アメリカでは今もClubhouseは人気を集める一方、日本では下火になっているのはまさにその通り。アメリカ向けのコンテンツであり、日本向けではないのです。それを2月の時点で柴垣敏久さんは言い当てていました。まさに先見の明がある経営者と言えるでしょう。